スポンサーサイト
category: -

一定期間更新がないため広告を表示しています

-, -, -
ボクらが山を目指した理由
category: 登山
 


「スイスへ山を見に行きたい」

それが若い頃からの夢だった、と義母が言ったのは、ちょうど1年ほど前のことだったと思う。理由はとてもシンプル。テレビで見た目前の山に心を揺さぶられたのだと言う。その突然の告白に、ボクらは正直ちょっと驚いた。義母は自分からやりたいことをめったに主張することがなかったからだった。

大病を患い、ここ5年ほどですっかり体力が落ちてしまった義母。大好きな趣味などもなく、体の不調もあってか、強い希望を口にすることがめったになくなった義母が見せた一瞬の目の輝きに、ボクらはその小さな夢をなんとかかなえたいと思った。

行く前から相当な困難は予想していた。
周囲の人も「それは無理だろう」と本人や義父に言ったという。だから、出発前、最初に不安を口にしたのは義父だった。本当にこの体で、スイスの山の上まで行けるんだろうか、と。

実際、旅の後半には体調を崩してしまい、スケジュールの変更を余儀なくされた。それでも、始めから予定などあってないような旅である。あらかじめ決めた旅程を、そのときの体調、当地の天候、体力的・施設的可能性を探り探りしながら山を目指した。

そして、義母は無事マッターホルンを目にすることができた。しかも車椅子の身にも関わらず、富士山よりも高い標高4000m近い場所まで登って。

旅の写真の整理はまだこらからだけれど、いま小さなモニターで見ているだけでも、山を前にしたときの笑顔の良さは歴然としている。少女のように屈託のない笑顔。久しぶりに心の奥から湧き出ているような表情だ。

妻にとっても、義父にとっても、そして何より本人にとっても、決して楽な旅ではなかったと思う。一歩進んで半歩下がる。半歩下がってぐっと2歩進む。そんな旅だった。それでも、「行って良かった」と心から思っている。


次は自分の親だろうか。
まだ体が元気なうちに、近場でいいから連れて行きたい。幸運にも、1人娘の妻とは違い我が家は3人兄弟だから、3倍のエンジンで前に進むことができるだろう。放蕩の限りを尽くした末息子は、今更ながらに、親の人生の後半は、楽しいものであってほしい。柄にもなく、そう願っている。




仕事の仲間にはいろいろと迷惑をかけてしまった。
ごめんなさい。
皆さんのおかげで、小さな親孝行を実現することができました。


そしてシュンギクにも礼を言いたい。その命をかけて、ボクらの背中を押してくれたのだから。
ありがとう。


comments(0), trackbacks(0), -
『Richardson A7』出版記念パーティ
category: オススメ書籍など
 
Ronin Nakayamaさんにお誘いを受け、
彼が編集に関わったニューヨーク発のお洒落ポルノマガジン
Richardson A7』の出版記念パーティに行ってきた。
会場は代官山のボンジュールレコード。


雑誌『DUNE』の編集長として有名な故 林文浩さんも
創刊に携わったというこの雑誌。
有名写真家のテリー・リチャードソンなども参画しているが、
「死」をテーマにした今号では、表紙と中面の一部を
荒木経惟さんが担当している。

アラーキーには『MOMENTUM』の最新号でもお世話になっているし、
これはぜひ行かねばということで、足を運んだ。




この本、とにかくカッコいいっす。
こういう本を作りたいよね〜。
ただ、この雑誌は7号目の今号が最終巻だそう。
残念無念。


会場では表紙の写真を使ったアラーキーTシャツも売っていた。
これが強烈にカッコいいもんで、即決で買ったのだけれど、
思ったほどサイズが大きくなく、着るとピタピタで
乳首がバッチリ浮き出る始末。
自らがポルノとなってしまったのだった。


悲しい。











comments(2), trackbacks(0), -
思わぬ誕生日プレゼント
category: オススメ書籍など
 

天気のいい日。

世の中は連休最終日。

やらなければならない原稿があるけれど、やる気がしない。

ぐずぐず過ごしていたところに、思いがけず小包が届いた。

記憶にない小包。しかも海外から届いている。

一瞬、躊躇したものの、3秒後には包みを開いていた。

中から出てきたのは、香水だった。




ここまで来てやっと思い出した。

ボクはずいぶん前にネットで確かにこの香水を注文していた。





ドイツの美術系出版社STEIDLと、建築・デザイン系雑誌『Wallpaper』
とのコラボによって生まれた香水「PAPER PASSION」は、
「For Booklovers」と書いてあるように、本を愛する人のための香水だ。

注文時、「本を愛する人のための香水」といからには、
はやりインクのにおいかなぁと思ったのだけれど、
届いたそれはさすがにそうではなかった。
普通にいいにおい。


香水の香りを上手に説明する語意を持ち合わせてないのだが、
なんとなく心落ち着く感じというか、自然に馴染む香りというか。



ただ、この香水の自慢ポイントは、その香りではない。


なんといっても、そのパッケージにある。



本の形になっている。




横から見ても本そのものに見える。



っていうか、実は本当に本だ。







アレック・ソス(Alec soth)の限定写真集みたい。


この本は欲しかったけど買いのがした。




こういう遊びのある本、好きです。


comments(0), trackbacks(0), -
話題のアイスクリーム店
category: event
 

アイスクリームを作らないアイスクリーム専門店がある。

よく意味のわからない噂を聞きつけた。

しかも、その店は神出鬼没。

いつ、どこに出店するかも分からないという。

そんな、ゲリラ豪雨のようなアイスクリーム店が、

この土日、代官山に店を出していると聞き、行ってきた。



店があったのは、こんな人形が所狭しと並んだ骨董屋の店内だった。







『ハリー アップ アイスクリーム(HURRY UP ICECREAM)』



女子ばかりで切り盛りする、かわいらしいアイス屋さんである。



先にも説明した通り、この店ではアイスは作らない。

「ははぁーん、アイス屋といいながら、実は、
アイスの形をしたお洒落グッズを売る店なんでしょ」

と思った方、鋭い。

鋭いが違う。

商品はまがいもなく、3種類のカップアイスだった。



注文をすると、カラフルなトッピングを加えながら、
雑貨のようにかわいらしいカップアイスを作り上げて行く。

注文してから仕上げて行くあたりは、いかにも専門店。
しかし、この店がよくある専門店と違うのは、
何と、肝心のアイスクリームだけは「出来合いのもの」を
買ってきて使うという、意味不明と言ってもいいような
思い切った強いこだわりを持っている点にある。



作り上げて行く感じも、極めてたどたどしい。
思わず「急いでよ」と言いかけて、ふと気づいた。
だから「ハリーアップ」なのか・・・(嘘)

アイスにのっけたパイナップルが落ちそうになるのを
必死に押さえ込もうと努力する店員。
しかし、その「素人っぽさ」をむき出しにしながら、
若さと笑顔で押し切って行くのが
ハリー アップ  アイスクリームの真骨頂だ。

銀座のクラブよりもキャバクラ、キャバクラよりもガールズバー、
ハーゲ○ダッツよりもハリーアップ、というのが合い言葉である(嘘)


食べてみると、さすがに旨い。
いかにもレディボー○ンといったおなじみの味わいだ。


当面の悩みは物価上昇に伴う仕入れ値の上昇だと話す店員。
スーパーでのアイスクリーム仕入れ値が上昇しているという。
アベノミクスの影響はこんなところにも出ているようだ。
しかし、店員は強い口調でこう言った。
「アイスだけは妥協できません。
このアイスを楽しみに来てくださる人たちのためにも」

その言葉には
「間違ってもアイスそのものは作らない」
という強いこだわりを感じたのだった。

ちなみに、ハリー アップ アイスクリームでは
アイス以外のものは、トッピングの焼き菓子から
カップのデザインまで、自らの手で精魂込めて作り上げている。
作っていないのは、アイスだけということは強調しておきたい。
アイスは作らないけれど、アイス以外は本気で作り込むアイス屋なのだ。

その微妙ながら強烈なズレを楽しめるかどうか。
そこが、大人の度量を試される部分と言えなくもない。いや言えない。




最後に、次回の出店予定はと訪ねると、
「下北に近い、下北じゃないところの商店街、たぶん」
という答えが帰ってきた。

その辺りにお住まいの方には、余談の許さない状況が続くだろう。

噂を聞いたら「急いで行け」である。











comments(2), trackbacks(0), -
涙の誕生日
category: event
 

13日に昌さんが勝った。
最年長勝利投手の記録をまた更新した。

14日になり、誕生日を迎えた。


今年はいつもとちょっと違っていて、
前日の後輩の誕生日会からの流れで、
そのまま誕生日がやってきた。

おかげで、いつもよりにぎやかに誕生日を迎えることができた。


ありがたい。



ありがたいといえば、今日、こんなことを言われた。
去年、異動してきた優秀な後輩編集者から、
「この部署に異動してきて本当に良かったです」と。
助かっているのはこちらのほうで、お礼を言わねばならないのは
ボクなんだけれど、それでもやっぱりとうれしかった。

彼女は弊社で最も花形の部署を蹴って、ボクらの職場にやってきたのだった。

それを聞いた妻はキッチンで、少しだけ泣いていた。
うれし泣き。
思いがけない誕生日プレゼントをもらった。



この誕生日会はモメンタムの超内々の打ち上げをかねていた。
というか、むしろそちらが主のイベントだった。
打ち上げに誕生日会がのっかったのだ。

みなさんのがんばりのおかげで
モメンタムは号を重ねるごとに良い本になっていく。
そして、今日、みんなとバカ話をしながら、
この本は今後、さらによくなることを確信した。
クライアントの方々、読者のみなさんからの声がそれを証明している。
みなさん、本当にありがとう。



今年前半はいろいろとあった。

中でも大きな出来ごとは、シュンギクがいなくなってしまったことだ。
シュンギクがいなくなったあの日から、ボクらの生活は一変してしまった。
少しでも気を紛らわせようと、どんどん仕事を入れて、わざと忙しく過ごした。
だからだろうか、今年前半のことを頭の中で振り返ろうとすると、
なんとなくぼんやりしていて、うまく思い出せない。
あの日から、まだ5ヶ月しか経っていないとはどうしても信じられないのだ。


シュンギクは今年、歳をとることができなかった。
ボクは一つ歳をとった。


そのことの意味を考えながら、
今年1年は未来に残る仕事を一つでも多く形にしたいと思っている。
シュンギクが、再び我が家に戻ってきたときに、
自慢できるような仕事を。



みんなが家に帰り、我が家は再び静かになった。
静けさを取り戻すと、シュンギクの記憶がよみがえる。
妻はまたちょっとだけ泣いた。


喜びと悲しみの涙にぬれた誕生日。


ボクはきっと、この日を忘れないだろう。







comments(0), trackbacks(0), -
オメガ 新作発表会で石川さんと
category: -
 

オメガの新作「オメガ シーマスター プラネットオーシャン“グッドプラネット“」の新作発表会に『MOMENTUM』でもおなじみの写真家・石川直樹さんが登場。国立天文台の小久保英一郎さんと対談を行いました。





オメガがサポートする映画『GOOD PLANET』(監督/製作総指揮:ヤン・アルテュス=ベルトラン)の日本語吹き替えを、石川さんが担当したのが両者をつなぐきっかけ。石川さんの呼びかけにより、旧知の小久保さんも参加してのイベントとあいなりました。それにしても、石川さんも小久保さんも引き出しが多くて話が面白い。あまりに話しが盛り上がって時間切れ終了という事態に。


楽屋では「奇祭」談義に花が咲きました。






ちなみに、『MOMENTUM』Issue11では石川直樹さんによる「にっぽんの祭り」を掲載。とても日本とは思えない「奇祭」の数々を写真と文章で紹介しています! お楽しみに〜。


comments(0), trackbacks(0), -
『MOMENTUM』クルマ特集は「オープンで行こう!」
category: オススメ書籍など

 

『MOMENTUM』最新号のクルマ特集はオープンカーがテーマ。

『70s CONCEPT CARS』に負けないくらいカッコいい写真が撮れてます。

撮影は五十嵐隆裕さんです。



撮影中の風景。


comments(0), trackbacks(0), -
『70s CONCEPT CARS YESTERDAY'S OF THE FUTURE』
category: オススメ書籍など
 
代官山蔦屋の店頭で
「ジウジアーロが来店時に購入した本」
とPOPに書かれた本を見つけた。

モメンタムでのクルマ撮影の資料にもなるし、
すぐに購入しようと思ったのだけれど、
いざ本をレジへ持って行くと
「この本はサンプルなんで注文していただくことになります。
商品入荷までは3週間ほどかかりますね」
と言われて驚いた。
普通に店頭に置いてある本なのに・・・。

現品でいいので売ってほしい、と何度も伝えたのだけれど、
売れないと言う。

仕方がないのでアマゾンで注文したら、
3日後に届いた(2〜3週間かかると書かれていたけれど)。
しかも、蔦屋よりも3割近く安く・・・。

本との出会いの場所としてすばらしいと思うけど、
やっぱり基本的なところで何かもったいない気がする本屋だ。
せっかく買う気だったのに。


それはさておき、この本、とにかくカッコいい。
60〜70年代に発表された先進的なコンセプトカーばかりをまとめた本だ。




表紙はベルトーネ(BERTONE)がデザインした
「ALFA ROMEO CARABO 1968」。
ジウジアーロがベルトーネにいたのは1965年までなので、
ガンディーニ時代のクルマだ。






ベルトーネのクルマが多いけれど。
もちろん、中面にはジウジアーロ率いるイタルデザインのクルマも
いくつか掲載されている。
たとえば「MASERATI MEDICI 鵺」とか。






さらに、ピニンファリーナだとこんなクルマ。
「FIAT ABARTH 2000 SCORPIO」




「FERRARI 512 S」






写真もすばらしいけれど、載っているのが
とにかく欲しくなるデザインのクルマばっか。
こういうクルマだったら、
クルマ離れもなくなるんじゃないかと思うのだけれど。







comments(0), trackbacks(0), -
『そらみみ植物図園』が超面白い
category: オススメ書籍など
 


プラントハンター西畠清順さんの新刊がめちゃくちゃ面白い。
その名も『そらみみ植物園』(東京書籍)。







かつて『へんないきもの』という名著があったけれど、
今回の『そらみみ植物園』はまさにその植物版とでも言えば良いだろうか。
とにかくボクらにとっては未知の植物が、次から次へと紹介されている。



例えば

脱皮する植物、
凶暴なアリを体内で“飼う”植物、
鋭い牙でライオンを死に追いつめる植物、
自殺する植物、

などなど。

「んなアホな」と思ってしまうものばかりなのだが、
そのすべてが実在しているという。




ボクは山に囲まれた田舎町で生まれた。
実家が製材所だったこともあり、
周囲の子供と比べて植物への関心は高かったと思う。
でも、大人になるに連れ、その関心は薄れていった。
少なくとも植物を「面白いもの」として見る感覚は
東京に出てきて以降、完全になくなっていた。
なんとなく「こんなもんだろう」という思い込みが
頭の中を支配するようになっていたのだと思う。
(編集者としては致命的な姿勢なのだけれど)

そうした「勘違い」を、ボクに気づかせてくれたのが、
清順さんとの出会いだった。
彼は「植物ってこんなに面白い」ということを教えてくれた。
そして、この本は、さらなる深みをボクに見せてくれている。


「はじめに」と題された前書きも
清順さんの思いが詰まっていてすばらしい。
“おれ、植物が大好きなんです”
と言い続けた清順さんが、いま発する言葉は
“植物ってねー、まぁ…いろいろあるんですよ”
だそうである。
ここだけを文字にすると、なんだかトーンダウンしているようにも
見えてしまうかもしれないが、そんなことはまったくない。
その植物への愛は大きく膨らむばかりだ。
それはこの本を読めば分かる。


解説用の植物イラストは美術大学の学生たちの手によるものと聞いたが、
これまた、なかなか味があってよく描けている。
あえて写真ではないところが、想像力をかき立てる。


編集者には読んでいて「悔しくなる本」というのがあるけれど、
この本は、まさにそういう一冊だ。
「自分が手がけたかった」と心から思わせる本。

ぜひ一度、手に取っていただきたい。



ちなみに最新号の「MOMENTUM植物図鑑」では
いまでは清順さんの代名詞ともなっている「砂漠のバラ」を紹介。
もちろん、撮影は塚田直寛さん。
こちらもお見逃しなく。






comments(0), trackbacks(0), -
甘いものばかり食べている
category: 雑談
 
沖縄県宜野湾市にあるカフェ ユニゾンの人気スイーツ
「極糖クグロフ」




メモによれば、
宮古島の幻のサトウキビから作られた黒糖と
ラムレーズンたっぷり使った焼き菓子、とのこと。

どの辺りが「幻」なのかは分かりませんが、
とにかくおいしいです。

そして、カンカンがかわいいのも
女子には重要なポイントかもしれません。


お取り寄せ可能。


comments(0), trackbacks(0), -
New Entry.
Category.
Archives.
Comment.
Trackback.

Profile
Calendar
SMTWTFS
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< July 2013 >>
Sponsored links
Recommend
極楽園
極楽園 (JUGEMレビュー »)
三好和義
楽園写真家・三好和義が捉えた現代の仏像写真集。東寺、三十三間堂、聖林寺など重要仏像の数々を網羅。
Recommend
美仏巡礼 完全保存版 (日経ホームマガジン OFFムック)
美仏巡礼 完全保存版 (日経ホームマガジン OFFムック) (JUGEMレビュー »)

仏像ブームの火付け役のひとつとなった仏像ムック。みうらじゅん、山本勉、三好和義など豪華ラインアップ。
Recommend
写真本123456789101112131415161718192021222324(シャシンボン ニジュウヨンエイチ)
写真本123456789101112131415161718192021222324(シャシンボン ニジュウヨンエイチ) (JUGEMレビュー »)

1日を24に分け有名写真家が撮影。それを並べて1日を再構成した一冊。森山大道、ホンマタカシなどが参加
Amazon CLASSIC WRISTWATCH
オススメ資料
イカすエッセイ!
美仏巡礼
Links
Mobile
qrcode
Others
無料ブログ作成サービス JUGEM
Search